2010/12/03

【Mac】iTunesのiOSダウンロード先

今日は備忘録.

iTunesでiOSをダウンロードするとどこに保存されるのだろうと思ったので調べました.

/Users/(user name)/Library/iTunes/iPhone Software Updates/

です.一応メモ.

2010/09/13

【YouTube】YouTube Instant ?

国際会議から帰国,次まで約3週間.研究します.

今日はYouTube.
最近ネットで有名人になったスタンフォード大学の3年生.知ってます?
Google InstantにInspireされてYouTube Instantなるものを作ったら.YouTubeのCEOが「仕事したい?」とTwitterでオファーした!というもの.すごいね.

YouTube CEO の目にとまったスタンフォード大生|maclalala2
YouTube Instant を作ったスタンフォード大生のインタビュー|maclalala2

そのYouTube Instantは既に公開されていて試すことができます.
目的があるときはいらないけれども,なんか音楽聞きたいな〜という感じの時にはこうゆう技術は面白いです.そういえばYouTubeにはYouTube Discoなんてのもあったなぁと・・・

YouTube Instant

思い立ったが吉日ということですな.
いま,出来ることはすぐやろう.

2010/09/03

【iOS】iPhoneの着信音を好きな曲に変更する方法

明日から国際会議だというのにブログ更新.現実逃避とはこういう事です.

今日はiPhoneネタ.
着信音を好きな曲に変更する方法がWeb上にありましたので,掲載します.

iPhone に好きな曲の 着信音 を設定する方法を詳しく解説させていただきます(iTunes 10対応版)|GIZMODO

意外と知られていないです.どの曲でも出来るので着うたとかいらなくなりますよ!ちなみに僕の着信音はStevie Wonderの「Superstition」です.

2010/08/22

【Scilab】Scilabでstartup設定方法

今日はもう一つ投稿!

Scilabは無料で使えるMatlabというMatlabクローンとしての一面があります.しかしScilabの初期ディレクトリは/(Mac版,Unix版も?)に設定されているので,そこから自分のwork spaceまで移動するのは面倒.
さらにtoolboxを開発したとして,そのプログラムをいちいちディレクトリ内でexecしなければならず,Matlabでいうpathの設定ができません.

今回はScilabを起動した時に自動で自分の環境のpathを設定する方法を紹介します.

方針:
・簡単,シンプル!
・起動時に自分の環境を自動でexec
・環境:Mac OS X 10.5.8(おそらくSnow leopardも一緒,Windowsもディレクトリのパスを変えれば方法は一緒)

設定方法:
Scilabは起動時にSCIHOMEというディレクトリの中を見ています.そこにscilab.iniというファイルを作成するとその内容を起動時に自動的にexecしてくれます.それだけ.

以下ではMac版で話をすすめます.
ScilabのコマンドラインにSCIHOMEと入れると

-->SCIHOME
SCIHOME  =

/Users/takitoshi/.Scilab/scilab-5.2.2 


と返してきます.このディレクトリを参照しているとのこと.この.Scilabは隠しディレクトリなので通常のFinderでは見れませんが,見れるようにするかterminalなどから行くことができます.

scilab-5.2.2ディレクトリ内にscilab.iniを作成.ファイル内容に自分の環境の初期設定を書いておけば,Scilab起動時に自分の環境がexecされるというワケ.

例:
scilab.ini内に

cd /Users/takitoshi/scilab_work
disp('Start Scilab!')
disp('/Users/takitoshi/scilab_work/')

と書いておけば,起動時に

___________________________________________        
               scilab-5.2.2

         Consortium Scilab (DIGITEO)
       Copyright (c) 1989-2010 (INRIA)
       Copyright (c) 1989-2007 (ENPC)
___________________________________________        


Startup execution:
loading initial environment

Start Scilab !   

/Users/takitoshi/scilab_work/   

-->pwd
ans  =

/Users/takitoshi/scilab_work   

これで自分のwork spaceに移動させることができます.scilab.ini内で自分の作成した関数をexecすればそれがデフォルトで使えるようになるので,実質pathの設定が出来ます.


注意:
実はコマンドラインでclearを実行してしまうと,全てのexecした関数も消えてしまうので,もう一度execする必要があります!不便・・・まぁもう一度Scilabを立ち上げればいいですけど.

参考:Scilab manual 5.2.2 startup

【Mac】Finderで隠しファイルを表示させる方法

今日はMacについての備忘録.
隠しファイルをFinderで見えるようにする方法です.もともとTerminalからは普通に移動できますが,それは面倒という方の参考になれば.

方針:
・簡単,シンプル.
・TerminalよりもGUIで操作したい!

設定方法:
Terminalで以下のようにタイプ

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE
killall Finder

で終了..matlabみたいな隠しファイルをFinderで見れます.
結構たくさんあり,ウザいです.よって逆に隠したいときは

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE
killall Finder

として元に戻しておくことを薦めます.

2010/08/19

【雑感】博士号とは?

猛暑ですね...
先日インドに国際会議で出張したのですが,帰国して最初に思ったこと.
「日本の方が暑い!!」
どうゆうことなんだ.

さて今回はふとWebを見ていたらこんな記事を見つけました.

学位って? 博士号って何?|GIZMODO

ユタ大学の教授.分かりやすいですね.
特にこれ.確かにという感じです.この出っ張りに人生かけているんだなぁと.
ま,そういうことです.

20100817phd11.jpg

2010/07/23

【iOS】iPhoneを早稲田大学の学内無線LANにつなぐ


追記(2011.10.14):
最近学内LANがアップデートされたので,続編を書きました.参考にしてください.
【iOS】続・iPhoneを早稲田大学の学内無線LANにつなぐ|Akitoooooshim



夏ですね!

今回はiPhoneを早稲田大学の学内無線LANにつなぐ方法を書き留めておきます.実はこの方法,研究室の次席研究員の先生に教えて頂きました.

早稲田でiPhoneをお持ちの方必見!

注意:
・Waseda-net以外のメールは、取得できません.(多分プロキシのポートが閉じている?)
・AppStore、iTunes Store は繋がりません.

方針:
・簡単,シンプルに!
・iPhoneのパケット通信料を節約.
・iPod touchもいける.

設定:
1.「設定」→「Wi-Fi」で学内LAN(waseda)に接続する.Passは無し.IPアドレスはDHCP,HTTPプロキシはオフで良い.

2.「設定」→「一般」→「ネットワーク」→「VPN」→「VPN構成を追加...」としてIP Secを選択し,以下のように設定します.


3.説明はテキトーに,
サーバ:「vpn.wireless」
アカウント:「Waseda-netのログインID」
パスワード:「Waseda-netのパスワード」
証明書を使用:「オフ」
グループ名:「group」
シークレット:「group」


4.その下にプロキシの設定をします.ここ重要!
プロキシ:「手動」
サーバ:「www-proxy.waseda.jp」(これはキャンパスによって違うかも?学内でパソコンつなぐときのやつを書けば問題なし??)
ポート:「8080」
認証:「オフ」

5.保存して,「設定」→「VPN」→「オン」


これで接続開始します.
Softbankの電波届かないところでも一応Webに繋がりますね.というか早稲田のキャンパス内ならどこでも使えるということ?
ちなみにiOS4も同じ設定でした.
あとiPadでも同じく繋がるのではないかと思います.まぁiPad持ってないので確かめることは出来ないのですが・・・

2010/06/21

【HTML】ファビコン設定方法

今回は完全に備忘録.
ホームページにファビコンを設定する方法を書き留めておく.

方針:
・簡単,シンプル.
・できたら自動!

設定方法:
favicon.icoをphotoshop等で作成します.
フリーの素材をダウンロードしても良いと思います.
public_htmlフォルダの下にfavicon.icoを置きます.

自動化はあきらめました.なのでHTMLソースを手で変更.まず

<head></head>

で区切られた部分の間の

<title>タイトル名</title>

の後に

<link href="../favicon.ico" rel="shortcut icon"></link>
<link href="../favicon.ico" rel="icon"></link>


の2文を追加します.href=以下は僕のサーバーの場合なので一般的には hef="favicon.icoを置いたパス/favicon.ico"と設定します.
これでファビコンが設定できる!自分のホームページにファビコンを設定しました.

Akitoshi TAKAYASU -Home Page-

しかしこれではファイルをiWebで更新すると設定が元通りになってしまう!ファイルを更新したらもう一回書き直しということでちょっと不便です.
今後の課題です.

2010/06/13

【Twitter】ブログの記事をTwitterに自動投稿

Twitter流行っていますね!

僕の場合は今のところ,RSSフィードになっています.いろいろなクライアントソフトがあるので,ケータイとかから簡単にアクセスできるのが便利です.

ということで今回はブログの更新をTwitterに自動で載せる設定です.

方針:
・簡単,シンプルに設定.
・一度設定するだけでほっておける.
・無料!

設定:
こうゆうサービスは2年くらい前からたくさんあったようですが,twitterfeedというサービスがいい感じだそうです.アカウントはGoogleアカウントを利用でき,英語サイトですけど分かりやすいです.少し古いのですが,以下のサイトを参考にしました.

Twitterfeedでブログ記事をTwitterに自動投稿する設定方法|渋谷で ...

設定方法が少し変わっていましたが,簡単に設定できます.設定にはRSS feed URLが必要です.Akitoooooshismはbloggerを使用しているので,

RSS 1.0
http://takitoshism.blogspot.com/rss.xml
RSS 2.0
http://takitoshism.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss

と入力することでRSSを取得するそうです.RSS 2.0の方が新しいようです.2.0を設定しておけば間違いないかと.RSSは詳しく知りませんがこのURLは良く使いますね.設定に必要なものはこれだけです.

これでブログを多くの人に見てもらえる!という感じですかね.内容を充実させるモチベーションになりますね.

2010/06/12

【TeX】Snow leopardにBeamer環境を移動

Mac OS X 10.6.3のマシンにBeamer環境を入れます.

方針:
・簡単,シンプルに構築したい.
・もとあった環境(Leopard)のBeamerファイルを使用する.
・自己流です.動けば良し.

既存のBeamerを抽出:
以前ダウンロードしたBeamerの場所にたどり着く.僕の環境では
/usr/local/share/texmf-dist/tex/generic/
にTeXShopが見に行っていたので,そこに行ったらありました.ディレクトリの名前がlatex-beamer-3.07となっていました.デフォルトでこうだったけ?名前変えたっけ??残念ながらインストールした時,どうやったかは覚えていません.
今は移行できれば良いので,ひとまず
latex-beamer-3.07, pgf-2.00, xcolor
の3つをコピーしておく.

コピー先:
コピーした3つのディレクトリはどこに置くのか迷っていたのですが,TeXShopがBeamerファイルをタイプセットするときに
/Applications/pTeX.app/teTeX/share/texmf-dist/tex/latex/
を見に行っていることが分かり,そこにさっきのlatex-beamer-3.07, pgf-2.00, xcolorを移行.あと既にbeamerというディレクトリがあったので,それはその場所から外す.

最後に1つ:
これで完了と思いきや,通らない・・・
多分ls-Rファイルの内容が変わってないからだろうと思い,ターミナルでmktexlsrを実行したが何も反応なし.しかしpTeX.appを実行すると初期設定しますか?と出るのを思い出したので実行.すると見事にBeamer入りました!
おそらくpTeX.appを実行するとmktexlsrするんでしょうね.

意外と簡単!動いたので良し!
こだわると1日潰れてしまうからね◎

これで研究室のDesktopで論文+学会発表スライド作れます.

追記:2011/3/12,コピー先のパスを訂正しました.

【TeX】Snow leopardにTeX環境を入れる

Mac OS X 10.6.3のマシンにTeX環境を入れます.

方針:
・簡単でシンプルにインストールしたい.
・LeopardからアップグレードしたらTeXが動かないのでしょうがなく.
・TeXShopは元からインストール済み.
・自己流です.ひとまず動けば良い.

ダウンロード&インストール:
小川氏のサイトからDrag & Drop pTeXという項目のDownload(約150MB)を選択し,ダウンロード.ダウンロードしたDDTeX~.dmgが開いたらpTeX.appをアプリケーションフォルダにドロップ.一度実行すると勝手に初期設定してくれる.これだけ.簡単.

TeXShopの設定:
これを忘れると動かない.
TeXShopの環境設定→内部設定→パス設定(TeX(デフォルト:/usr/texbin))を
/Applications/pTeX.app/teTeX/bin
とパスを通して,TeX+dvips+distillerの所に
TeX (デフォルト: simpdftex tex):dotexshop
LaTeX (デフォルト: simpdftex latex:Xtexshop-ryu
とそれぞれ設定.(これは各自やりたいようにすればいいのでは?)

これで動きました.TeXShopの仕組みが完全に分かっていませんので,環境依存になってしまうかもしれません.

終了!と思いきや,今までのBeamerが動かない!これでは発表資料が作れないので,また一苦労・・・次回はBeamerを入れます.